0 0
Read Time:28 Second

アフリカ、ジブチ共和国にあるCECAP(アルタ海岸コマンドー訓練センター)で行われたコマンドー訓練は非常に内容が濃く、主として対ゲリラ戦を訓練し、砂漠戦や海からの水路潜入など行う、砂漠と海のコマンドー課程です。

フランス陸軍にはこの様なコマンドー課程は複数あり、世界中にあるフランス軍の拠点がある場所にその地域の特色を活かした様々な種類のコマンドー訓練センターが存在します。

コマンドーとは、イギリスやフランスなどヨーロッパ式の呼び方で、アメリカや自衛隊でいうレンジャーに相当します。

外人部隊が運営しているコマンドー訓練センターは2ヶ所あり、アフリカのジブチ共和国にあるCECAPと南米仏領ギアナにあるCEFE(ジャングル戦コマンドー訓練センター)があります。

ただ、CECAPは2008年頃に改編があり、内容も大きく変化して砂漠戦に特化し、アフガニスタンの準備訓練向けとなり、かつてのコマンドー訓練ではなくなってしまいました。

そして2011年に第13准旅団の改編でアブダビに移転してCECAPは廃止されてしまいました。(現在、第13准旅団はフランス国内に移転)

正規軍が運営しているのは、フランス国内にあるコマンドー課程センターの総本山であるCNEC(コマンドー訓練センター:自衛隊でいう富士学校レンジャー班のようなもの)、その他にはアフリカのガボン共和国や南太平洋にある仏領ニューカレドニアにもあります。

自衛隊のレンジャーの様に1回修了すれば終りではなく、複数のコマンドー課程を受けることになり、また1回修了したコマンドー課程でも受ける機会があれば何回でも受けることになります。

日本人の古参兵の中には、10回近くもコマンドー課程を修了した強者もいます。

ジブチ共和国のコマンドー課程で行われた内容は、全て実弾と実物の手榴弾を使用した戦闘訓練、格闘、応用爆破、リペリング、遊撃行動、襲伏撃、ヘリボーン、砂漠戦、水陸両用戦、地図判読、通信、衛生を中心として、完全武装・雑のう(小型リュック)での断崖絶壁の障害物コースや海の過酷な武装水泳障害物コース、完全武装でヘリから降下して浜まで3~4kmを泳いでの水路潜入、ボートからの水路潜入などあり、特に格闘訓練は非常に力を入れていて、素手での格闘戦からナイフやロープを使い、音を立てずに静かに歩哨を排除する技術など訓練を受けました。

8個想定あり、空路潜入、水路潜入、山岳踏破、砂漠戦、襲撃・伏撃、市街地戦、人質救出、破壊工作、装甲車両での下車展開戦闘など実弾・実爆を使用して行われました。

最終的に捕虜拷問訓練で、拷問・監禁の末に何とか脱出し敵兵を素手で制圧しつつ離脱し逃げ延びるテストなど面白かったです。

裸にされ、手錠をはめられて顔を海に沈められて尋問を受け、答えなければ殴る蹴るの暴行を受けました。更に糞尿とヘドロの沼に沈められ、顔もヘドロまみれで匍匐をやらされ、その後は光の全くない真っ暗な部屋に閉じ込められ、寒さと餓えと疲労の中、長時間監禁されました。

その末に脱出して深夜の逃避の中で遭遇する歩哨を素手で静かに制圧しつつ、出会う様々な(ナイフで襲ってくる敵や複数の敵など)を制圧していき、逃げ延びるものでした。

最終想定終了後の不眠不休、疲労困憊の中、事前説明など一切なく、いきなり始まるので当初、何が何だか分からないまま、極限まで精神的にも肉体的にも追い詰められて思考能力が低下し、とにかくこの状況から脱出することに集中して、結局全て終了して、暫くしてようやくこの訓練の意味が分かりました。

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
100 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です