私は3年ぶりの日本帰国の休暇を終え、部隊に戻って間もなく、2008年9月に3度目の海外派遣で南米仏領ギアナに派遣されました。
仏領ギアナは、南アメリカの北東部に位置し、ブラジル連邦共和国とスリナム共和国に隣接し、18世紀頃から流刑地とされて政治犯などを中心とした囚人が送られ、「呪われた土地」、「緑の地獄」などと呼ばれていました。
現在でも開発やインフラ整備がかなり遅れていて、沿岸部など一部を除いて、ほとんど人の手が入っていない未開地で先住民も多数残り、大自然の猛威が容赦なく襲う、まさにアマゾンの真っ只中にあるジャングルの大地です。
今回の派遣期間中のほとんどをジャングルで過ごすことになりました。
私は第9海兵連隊(9eRIMa)に配属され、まず初めに「密林任務適応課程」を受けてから任務に就くことになりました。
教育内容は、ジャングルとはどんな環境なのか、そこで生き延びるためにはどうすればいいのか、任務に必要な知識や装備、技術、サバイバル術などを学びました。
ジャングルは日本の森林とは全く別次元のもので、熱帯雨林の湿度100%近い高温多湿の気候、人の手が全く入っていない深い森と人を寄せつかない険しさ、倒木や濃密な植生、非常に起伏の多い移動困難な地形など、自然環境が非常に過酷です。
常に全身が濡れている状態が続き、何日もそのままにしていると汗と湿度で体にカビが生えてくるため、毎日川に入って身体を洗う必要があります。
また、昆虫などの生物が信じられないほど凶暴で、体に刺して卵を産み付けられたり、噛まれると高熱や激痛などがマラリアなどを発症したり、劣悪な衛生環境や病原菌のためにほんの僅かな傷が致命傷になりかねないほど化膿したりするなど、本当に厳しい環境でした。
教育では、どの様な防水処置が必要なのか、どんな装備が必要なのかなど、ジャングル専用の背のうの入れ組品、パッキング技術などを解説されました。
タープ(雨避けシート)とロープで屋根を作ったり、ハンモックの張り方など、ビバークに必要な装備や技術を学びました。
ジャングルには、日本に当たり前にある様な詳細な地形や情報が記載された地図は基本的に存在しないために、これまでの様な地図判読やコンパス行進では通用しません。
そのため、コンパスと歩測のみで険しいジャングル内を移動する特殊な移動技術を学びました。
マングローブと呼ばれる湿地帯の移動は非常に困難で、まるで底なし沼の様な粘着質の泥の中をひたすら歩き続けるのは大変でした。
また、補給物資や負傷者の後送のためにヘリがアクセスできるスペースを作る必要がるため、樹木を切る道具であるチェーンソーの使い方を訓練しました。
さらに、かなりの頻度で川にロープを通して泳いで渡るため、装備を付けた状態での水泳やロープ橋の作り方、結び方を訓練しました。
そのため、ジャングルの行軍では、銃や背のう、無線機など通常装備に加えて、チェーンソーや燃料、長いロープも携行するためにかなりの重量になります。
その他に普段あまり扱ったことのなかった散弾銃の射撃訓練がありました。
ジャングルでは、小銃の他に必ず散弾銃も持って行くことになります。
任務は、密入国した犯罪組織がジャングルの奥地に不法な金の採掘所を建設したり、密輸したりするのを現地の警察組織と共に捜索、検挙するものでした。
隣国のスリナム人やブラジル人の犯罪者がどんな抵抗するから分からない危険もあり、その一部は銃器で武装したりしています。
実際、これまでに殉職者が何人も出ています。
我々は国境付近のジャングル内にある拠点に長期潜伏して、不法採掘者の輸送ルートを偵察、追跡してから、深夜に待ち伏せをして検挙しますが、抵抗や逃走をした場合には実力行使を行いました。
その結果、死傷者が発生するケースなどもあり、かなりハードなものでした。
そして我々は、大規模な採掘所が存在するという情報を入手して、特別作戦を遂行することになりました。
まず、採掘所に出入りする娼婦を確保して詳細な情報を聞き出したり、持っていた無線機を傍受などを行い、捜査対象を視察下において、関係者や活動、規模、位置など行動確認を実施しました。
そして、入念な準備を整えてジャングルの奥地にある秘密の採掘場を奇襲して一斉検挙に成功しました。
不法に採掘された金を合計約5kg押収しました。
これは一度に押収された歴代最高量でした。
この頃にはジャングルでの生活は、本当に心地よく、久しぶりに駐屯地に戻っても、またジャングルが恋しくなって帰りたくなっていました。
今考えても、ジャングルは本当に良かったです。