2 0
Read Time:1 Minute, 15 Second

自分の身や家族・財産守る行動で、避けては通れない「火災」。皆さんは消火器を使用したことはあるでしょうか?消火訓練で使用方法は分かっているとは思います。ですが「いざとなれば自分は使える!」と言う人ほど正しく使えない傾向にあります。そこで今回は「初期消火」に使用される消火器について、正しく効率よく消火できるよう解説していきます。

火災とは(消防庁の火災の定義)

火災の3要素…人の意思に反して発生(放火を含む)、消火の必要がある燃焼現象、消火施設の利用を必要する

※爆発現象についてはその現象自体を火災と定義しています。

火災が継続する理由

燃焼の3要素…可燃物、酸素供給源、点火源

※反応の継続を追加し、燃焼の4要素とも言われています。

火の特性

炎は点火元(下)から上に広がる。

火に触れてなくても上部は高温となる。

燃焼の3(4)要素を取り除くと鎮静化・消火する消火させるには、冷却作用・窒息作用・抑制作用・燃焼物の破壊

火災の分類

A普通火災…紙や木の一般可燃物が燃える火災。燃焼により可燃性ガスが発生し、燃焼が継続する。

B油火災…天ぷら油、灯油・ガソリン等石油類、樹脂が燃える火災。油脂等の温度が上昇し発火、燃焼が継続する。

C電気火災…発電機や電気設備からの発火、電気配線のショート等注水する事で感電の危険がある火災。

D金属火災…ナトリウムやマグネシウム等により引き起こされる火災。物質の反応が継続する限り消火は難しい。

ガス火災…プロパンガス・都市ガス等可燃性ガスによる火災。

※アメリカでは、A…一般可燃物、B…燃料、可燃性ガス、C…電気火災、D…金属の急速酸化火災、K…食用油等の厨房火災と分類されます。

世界には日本で生産を中止した種類の消火器が沢山ありますが、今回は日本で現行の消火器に焦点を当てて記述します。

また、消火の際は近傍にある消火器を躊躇わず使用してください。設置する段階で消防と消防設備士が使用用途を吟味し最適な物を置いています。

消火器の種類

・ABC粉末…リン酸アンモニウムをシリコンコーティングしてあり水に浮く。抑制作用が強く空中に浮遊している状態であれば、可燃性ガスの爆発を防ぐ効果もある。

・中性強化液…界面活性剤に消火薬剤が添加されており、布や木等に染み込み酸素との反応を遮断し物質の温度を下げる効果がある。ただし、コンセント等電気設備に放射すると、液は導体の為、濡れた状態ではショートする。

※日本に設置してあるほとんどがこの以上の2種類です。

・純水…純水は不導体の為、精密機器の消火にも使用できます。ただし基盤が乾燥してからの通電を推奨している。

・二酸化炭素…炭酸ガスにより、酸素濃度を低下させ消火する。ガスの為消火汚損はないが、地下や閉鎖空間では酸欠に可能性がある為使用できない。

・機械泡…泡により火炎を包み窒息・冷却・抑制の効果により消火する。泡自体にも煙を吸着する能力がある。ただし感電の危険性があり通電している物に放射してはいけない。

・金属火災用放射器…厳密には消火器ではないが、金属が酸化燃焼している所に、泡を被せ鎮静化させる。

火災発見~初期消火

1、火事ぶれ…火災を発見したら「火事だ!火事だ!○○で火事だ!」と周囲に状況を知らせます。状況を全体に知らせる事で、事態に早期対応することができます。

2、消火器搬送…消火器のレバー(ホースや放射口の反対側)を下からすくい上げる様に持ち上げます。重い場合は脇に抱えると走りやすいです。

3、安全の確認…煙や、粉末薬剤の放出で視界が全く無くなります。必ず後方に出入口や退避路・誘導灯(矢印やピクトグラム)を確認。火元と3m以上距離を置く。

4、消火器の使用方法(ピン・ポン・パン)

①ピン…安全ピンを上に引き抜く。

②ポン…ホースの先端を持ち、ポンと引き抜き火元(下方)へ向ける。先端を持つことで、薬剤の放射操作を容易にする。

③パン…上のレバーを強く握り込み、薬剤を勢いよく放出する(パン)。

5、消火方法…

・火元の下限をホウキで掃く様に放射し、間合いを詰めながら、最後まで薬剤を出し切る。

・複数本の消火器で十字砲火の様に消火すると効果的。

・屋外であれば風上から風下へ向かって放出。

・油が燃えている場合、至近距離で放出すると火の粉が周囲に拡散されてしまう為、必ず離隔距離を取って放出する。

・ABC粉末と強化液がある場合は、強化液を浸透させた後、粉末で蓋をすると再燃の可能性が低くなる。

・車両のエンジンルームが燃えている場合、ボンネット等を全て開放せず、隙間にホース等を差し込み放出する。(室内へ侵入出来ない場合も効果的)

・片手が負傷等で使えない場合、ホースをレバーの上で握り込み放出する。

6、初期消火失敗の判断…火炎が自分の背丈と同等になった時や、壁面・天井に燃え移った場合は消火器の能力で消火するのは難しい。直ぐに避難や、避難指示を行う。

その他の消火方法と注意

・エアロゾール式…強化液をスプレー缶の様にした物。(簡易消火用具)

・投擲破瓶式…消火薬剤が入った瓶を投げ入れる物。投擲のコントロールが必要。閉鎖空間では効果的。(簡易消火用具)

・重曹+おが屑…消火砂に近い方法で消火できる。昔の消火方法。

・冷えた油…天ぷら油が燃えている場合、冷蔵庫から出した油等を投入することで燃焼温度を下げ鎮火させる事ができる。ただし、大量に投入しなければいけない為、効果はあまり期待できない。

・水を燃焼中の天ぷら油に投入…発火、燃焼中の天ぷら油は350℃を越える為、水が瞬時に気化し、周囲に火の粉や油が飛散する。非常に危険。

・容器に入った透明の液体を咄嗟に掛ける…透明+液体→水とは限らない。学校やキャンプ等でペットボトル(無記名)に入れた燃料を火炎に注ぎ、爆発的に燃焼させてしまった事案は少なくない。専用の容器に入れ、更に注記や表記をする事で防ぐ事ができる。

・座布団や布を押し当てる…窒息させ消火する方法。非常に効果的。素材によっては燃え移ることもある。

・水に浸したタオルを掛ける…非常に効果的な消火であるが、火に近付かないといけない為危険でもある。

・布団やゴミ箱の消火…鎮火後内部で火種が燻っている場合がある為、水に完全に沈め再燃を防ぐ。

・衣服が燃えたとき(stop,drop&roll)…消火器での消火ができない場合

①stop…走らずに止まり、手で口顔を覆う。(気道熱傷を防ぐ)

②drop…地面、床に寝転び、手と腕で頭部保護する。

③roll…地面を転がり、消火する。

今回は初期消火に着眼し記述しました。避難方法については別記します。

海外製消火器は規格が統一されていない為、側面や前方に引き抜くタイプや、日本の操作方法と異なる場合があります。海外に行った際は避難経路の確認と、併せて消火設備の使用法の確認も行うと良いでしょう。

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です